たくみの通う学童では
学校とは違う運動会がもうひとつあります。
学童に通ってるこどもたちの父母会で開催する
親子参加の運動会。
市内に9つある公立学童が一堂に小学校に集まって
学童対抗戦で戦います。
今年の開催校は
東京で一番美しい芝生のグランドという誇らしい小学校。
手入れの行き届いた芝の緑が本当にキレイ!!!
そこに集まる人数も規模もすごい。
今年は2千人の参加者だとか。
応援陣地はものすごい人人人!!!
学童ごとに色が決まってるのでそれぞれのカラーTを着て戦います。
こどもと一緒に大人も大盛り上がりです。
大人の競技もいろいろあるんです。
それも、
今年で最後。
学童は3年生までなので今年が最後の運動会でした。
学童運動会の一番の盛り上がりを見せる選抜リレー。
美しいトラックを走ります!
そして、
その最後に、
なんと
まさかの選抜リレーでの順位決定戦は
保育園時代の大親友とガチ勝負!!!
同時に受けたバトン、
抜かれそうで抜かれない、
抜きそうで抜けない・・・
激しい並走・・・
デッドヒートの末
たくみ、負けました。
母たちの声も枯れました・・・。
でも
良い戦いでした。
母たちは感動したよ~。
成長したな~。
保育園を卒園して小学校生活、
学童に入って
わが街の学童は父母会の行事がものすごく!盛んで、
正直最初は、
働いてる親の集まりなのに
学童行事で週末も集まったり、平日の夜に集まったり
なんでこんなに大変なんだーーー!!!
と思ったことも・・・。
もちろん出来る人が出来るだけをやるんだけど、
こんなに大変な学童は他にないんじゃないか!?って思うくらい。
でも
親の都合じゃなくて、
子供のことを優先にしたこれらの学童行事は
(春は卒所祝いと新歓、夏は1泊キャンプ、秋の遊ぼう会、などなどなど。
ちなみに私はキャンプ実行委員を3年間頑張りましたよ~!)
やっぱり楽しかった!
キャンプでは
こどもたちが日頃仲間と楽しんでる姿が見れ
運動会では
子供に感動をもらえて
そして親も一緒に楽しめて
やっぱりよかったな~。
と思えるのです。
これもみな
こどもたちのため。
良き理解者の学童の先生と
父母の皆の同じ思いがあって
こんな大きな行事ができてるんだなあ。
運動会実行委員のみなさまおつかれさまでした!
残り少なくなった学童行事
楽しもうと思います。